どうすれば英語が得意になるの?
私は、現在、英語の参考書のベストセラー作家です。
しかし、実は、高校時代を思い出せば、英語には、いい思い出はありません。
いつも赤点。
進級するのも、ぎりぎりの成績で、「苦い思い出」しかありません。
このような私が、どうして、苦手な英語を克服できたのでしょうか。
ここでは、私の体験談を紹介します。
スポンサード リンク
英語が得意になるまでの体験談
中学の時、私は英語が得意だと思っていました。
でも、高校に入学してから、それは大きな勘違いということに気がついたのです。
中学ではあれほど楽しかった英語の授業も、高校に入った瞬間、さっぱりわからなくなって、ものすごい苦痛になったのです。
英語のテストも、10点でも、私には高得点。
でも、なぜ、高校に入学した瞬間、英語ができなくなったのでしょうか。
中学の時は、英単語や、連語を覚えて、ひたすら穴埋め問題を解いていました。
テストも、丸暗記していれば、点数を取れるようになっていたので、偏差値はそこそこ高かったのです。
つまり、中学英語は、英文法を理解しなくても、丸暗記して穴埋め問題をこなしさえすれば、得点を取れるようになっていたのです。
現在は、英語がそこそこ得意です。
塾や家庭教師で英語を教えていましたし、前の職では多数の英語の文献を読んでいました。
英語の参考書も執筆していて、それがベストセラーになりました。
では、どのようにして、英語が得意になったのでしょうか。
私が英語が好きになったのは、英文法を暗記するのではなくて、理解できるようになったことがキッカケです。
端的にいえば、予備校の先生のおかげです(私は予備校の回し者ではありません)。
英文法が理解できたら、英文読解もできるようになりました。
そうすると、英語の長文を読むのが楽しくなって、英単語を覚えるようになりました。
つまり、私の場合は、「英文法を理解する」→「英文読解がわかるようになる」→「英語長文を読むのが楽しくなる」→「英単語を覚えるようになる」の順番で、英語が得意になりました。
私の意見が絶対的に正しいわけではありません。
他の人の意見も参考にしましょう。
スポンサード リンク
読者からの体験談
それでは、読者から寄せられた意見を紹介します。
■midoriさんの声
私は英語が得意です。やっぱり英語は根気が必要!
毎日簡単な単語でも5回ずつ書いたり、声に出して英語を読む事が大切です。毎日の積み重ねが結果につながるから、けしてあきらめては駄目だよ。
■管理人
midoriさん、投稿有難うございます。
英語が得意な方は、楽に学習しているようなイメージがありますが、得意な人ほど根気よく努力をしているのしょうね。
「継続は力なり!」ですね!
また、「英文法から攻略」では、英語学習方法がわかる他のサイトも紹介します。時間のある時に、みてくさいね。
>英文法から攻略〜英会話・英語を極めるのトップページに戻る